Automobile

Automobile

マセラティとカドウェル

鈴鹿サーキットのパドックに居ると、クラシックカーが入ってきた。 クラシックスポーツカーによるイベント“La Festa Primavera ”で、近畿地方の名所旧跡を巡るコース設定の競技で、その一環として鈴鹿サーキットの走行も入っていて立...
Automobile

レーシングドライバーの運転 その3 いい汗

年に1・2度だけだが、今もサーキットを走る機会がある。 写真は鈴鹿サーキットに於ける、或る走行会の時の写真で、先導走行の為に白いシビックに乗り込もうとしている私。 因みに、一般的に走行会では、こうして最初に必ずゆっくりとした速度で先導走行を...
Automobile

レーシングドライバーの運転 その2 雨

前々回の「レーシングドライバーの運転」へのアクセス数がとても多かった。 ということで、今回はその流れでもうひとつ。 我々、レーシングドライバー仲間の、普段の会話に出てくる危険な運転の話。
Automobile

レーシングドライバーの運転

「レーシングドライバーの運転」とは言っても、レースドライビングではなく、普段の一般道に於けるドライビングの話。 仕事柄、色々なレーシングドライバーの運転する車に乗ることがある。 (写真は八光自動車工業のホームページより)
Automobile

動力の方向性が見えてきた

このほどプリウスのPHVが2011年発売として発表された。 PHVつまりプラグインハイブリッド車だが、これから先の車の方向性が明確になりつつあるようだ。
Automobile

今年は、MiTo、チンクェチェントそして145

毎年、新しいアルファロメオの車種に乗れることから、一寸楽しみにしているのが 八光 ジラソーレ サーキット走行会だ。 大阪の八光自動車が開催するイベントで、私は、その八光自動車のスポーツ部門のアドバイザーを務めさせて頂いており、先導走行やド...
Automobile

スモールライトは誰の為、ウインカーは誰の為 運転 その4

海外の運転と日本の運転で、大きく違うことのひとつに、スモールライトの使い方がある。 ご存知のようにイギリスは雨の多い国で、出掛けに晴れていても、雲が広がると薄暗くなり、やがて雨が降り出してくる。 初めて行った頃に驚いたのは、そんな時、少し薄...
Automobile

東京オートサロン

先週、“東京オートサロン”に、あるセレモニーに出席するために行ってきた。 “東京オートサロン”は国内最大のカスタムカーショーである。 場所は“東京モーターショー”の行われることでも有名な「幕張メッセ」で開催される。 写真の車はボディー全体...
Automobile

嬉しい贈り物

先日、とても嬉しい贈り物を頂いた。 それが、この写真のVEMAC(ヴィーマック)RD180の1/43レジン製のモデルだ。 私が定年まで勤めていた㈱東京アールアンドデーから頂いたもので、EBBRO(エブロ)社がこのほどモデル化したものである。...
Automobile

ラウンド・アバウト

これはバスの車内から見たロータリーの写真だ、この国ではラウンド・アバウトと呼ばれる。 またまた、ここは何処? になってしまうのだが。 ラウンド・アバウトと言うとイギリスとなるし、確かに車は左側通行である。しかし、そうは言っても木が違う、パー...
タイトルとURLをコピーしました