Railway

Big Fourの時代 から現代へ

私のレイアウトはTMS誌に掲載するにあたり「Big Four Suzuka」などと、大袈裟でふざけた鉄道名をつけたが、それはイギリスの4大鉄道時代(Big Four 1923~1947年)の車両が走るレイアウトとして作ったものだからなのだ...
Automobile

運転 そのX「怒りながら運転するな」

テレビでは、東名高速で乱暴な車に前を塞がれて追い越し車線に止められ、乱暴を受け、後から来たトラックに衝突されて家族4人の内、両親が亡くなる、という悲惨な事故が各局で報道されている。 全く許せない事故・・ではなく事件だ。こんな乱暴な人間には...
Others

京都御所

秋に入り、リベンジで京都御所を訪れた。 というのも、昨年から御所の通年拝観が可能となったので今年5月に行ったのだが、運悪く葵祭の時で「葵祭のみそぎ」の行事が御所内で行われているタイミングと重なり拝観できなかったからで、そのリベンジという訳だ...
Automobile

意外と早く・・EVの流れ

車は好きだから、以前より車の先行きには多少なりとも興味があった。 特に、その動力に関しては、ここ10年あまり、色々な方向性が示されてきただけに。
Railway

D51 たまにはこんな写真でも

何故か、誰でも知っているD51。 むしろ「デゴイチ」などとニックネームで呼ばれることが多い。 何故にD51が有名になったのかは判らないが・・・
Railway

デザインの力 その2

先日、ジェイアール名古屋タカシマヤで熊本地震復興支援企画として「鉄たび展」が開催された。 主催は中日新聞社で特別協力社として原鉄道博物館、ドーンデザイン研究所、また協力会社としてはJR九州、九州鉄道記念館、九州観光推進機構、JR東海、新宿...
Automobile

カリフォルニアで出会った車たち

旅行に行くと景色などと共に、どうしても気になるのがクルマだ。 先月のカリフォルニア旅行でも、ついついカメラを向けてしまった車を紹介したい。 まずは、HUMMERのリムジンから、20人が乗れるらしい。 結婚式のゲスト送迎用に使われていた。
Automobile

この車は何 ?

先日、近くのコンビニの前を通り抜けようとすると、見慣れぬ後姿の車が停まっていた。 そのデザインの良さと存在感に魅かれ、車をUターンさせてコンビニに戻り、その車のエンブレムと顔を見に行った。
Others

そうか首都だったのか

私の出身地は京都としている。 実は、出生地は静岡なのであるが、3才の時から京都に移り住み、物心がついた時には京都で育っているので出身地としている。(出身地とは中学を卒業した場所という説もあるようだ) さて、その京都を離れる時まで住んでいた住...
Railway

軽便と夏の思い出

軽便と言っても意味が判らない方も少なくないだろう。 ナロー(狭軌)の地方鉄道のことだ。 むしろ、私なんぞ古いから"ナロー"などと言う方がピンと来ない。 その昔、田舎を走っていた小さな鉄道、私の場合には静岡鉄道 駿遠線が何と言っても軽便そのも...
タイトルとURLをコピーしました