Railway イギリス鉄道旅行 GWR 更新版 ロンドン パディントンを基点にイングランドの西南部に広がる昔のGWR(Great Western Railway)は、今もグレート ウェスタンの名称を引き継ぎファーストグレートウエスタン(First Great Western)が運行して... 2016.08.21 RailwayTravel
Railway イギリス鉄道旅行 LMS 前回のイギリス鉄道旅行がLNER(London and North Eastern Railway)だったので、次はやはりLMS(London, Midland and Scottish Railway)でなければならないだろう。 両社はそ... 2016.07.28 RailwayTravel
Railway イギリス鉄道旅行 LNER 更新版 「Big Four SUZUKA」などと言ってイギリス型レイアウト(ジオラマ)を作って楽しんでいるのだが、実はイギリスの鉄道には一度だけしか乗ったことがなかった。そんなことから機会があればと思っていたのだが、遂に今年の年頭に計画を立てた。 ... 2016.07.17 RailwayTravel
Railway イギリス式踏切 踏切を渡るロンドンタクシー。 と言うより、遮断機が線路側を止めている、逆だろ・・・てか。 いや、これは正しい姿で、後で示すように合理的なものだ。 これはイギリス独特の踏切であり、せっかくイギリス型のレイアウトを作ったので是非とも組み込みた... 2016.05.01 Railway
Others 「鉄道模型趣味」誌に掲載 今、発売されている「鉄道模型趣味」誌4月号に私のレイアウト「Big Four Suzuka」が掲載されている。 私の手元には出版元の機芸出版社より事前に送って頂いたので、ひと足早く見ている。 興味のある方は本屋さんで見て頂ければ、と思う。 2016.03.19 OthersRailway
Railway 時節柄? HOGWARTS EXPRESS 何となくクリスマスに似合いそうなネタとして{ホグワーツ特急}など。 あの映画「ハリーポッター」に出てくる列車で、キングスクロス駅 9・3/4番線から出発して、夜にホグズミート駅に到着する、という。 機関車は機番5972で{HOGWARTS... 2015.12.24 Railway
Railway ゴールデン・アロー “ゴールデン・アロー”は1926年に運転を開始した特急列車で、イギリスのロンドンからフランスのパリに向かう豪華列車であり、”オリエント急行”と共にサザン鉄道(SR)の看板列車だった。 そんな“ゴールデン・アロー”の中古模型を手に入れたのが... 2015.09.09 Railway
Railway 支線 Branch line 更新版 そう言えば私のレイアウトで、これまでイギリスの4大鉄道時代をテーマとしたメインラインの紹介はしてきたが、もうひとつある支線は紹介していなかったと思う。 写真はレイアウトの右端コーナー部分を海岸風にした支線上を、古いDerby Lightwe... 2015.05.26 Railway
Railway フットブリッジ 鉄道のストラクチャーには魅力的なものがいくつかある。 それは駅舎や待合室であり、また信号所や機関庫、そして今回紹介する跨線橋などもある。 イギリスでは跨線橋をFootbridgeと呼び、鉄道により、また時代により個性的なデザインをしている... 2015.04.02 Railway
Railway “マラード” ヘッドランプの取付け イギリスの蒸気機関車の模型で困るのは、ヘッドライトが付いていないことだ。イギリス以外の模型ではヘッドライトの光も華やかに走るのに、一寸寂しい。 勿論、本物にヘッドライトが付いていなかった訳で、ただ、列車識別灯のオイルランプを取り付けて走っ... 2015.02.24 Railway