hatagawams

Travel

もうひとつの「おもてなし」

前回のコラムに続く「おもてなし」の話。 まずはこの写真、多くの方がご存知であろう黒部峡谷鉄道、いや、今は「黒部峡谷トロッコ電車」という優しく判りやすい名称にしている。 暑い夏には何とも涼を感じる観光鉄道である。
Others

二つの「お・も・て・な・し」 更新版

さて、チェックアウトに向かおうと襖を開けて部屋を出ると、踏込には靴が綺麗に拭かれて並べてあり、その上には靴べらが用意されてあった。 この旅館で、とても良いサービスを、と言うよりも素晴らしいおもてなしを受けた。 この写真を見れば、その印象が解...
Automobile

シルクの乗り味  ジャガーSタイプ

過日、知り合いのジャガーSタイプに乗せて頂いた。 以前より興味があったのは、ある車好きの人達の集まりというか夕食会に参加させて頂いた時のこと、私と違ってお金持ちの方の集まりで、そして私と違って、車マニアの方々だったが、皆さんジャガーを大変好...
Motorsport

市役所でモータースポーツ講座

さすがモータースポーツの街、鈴鹿市では商業観光課にモータースポーツ振興グループが出来た。 その最初の企画として「初心者のためのモータースポーツおもしろ体験・講座」が開催され、私もその講座を担当させて頂いた。 写真は開講式で挨拶をされる末松則...
Automobile

羊の皮を被った豹

この何とも綺麗なキャビンは、サーキットドライブの性能上でも、とても素晴らしかった車、アストンマーティン・ラピードだ。 先日、私がアドバイザーをさせて頂いている八光カーグループの社員試乗会があり、いくつもの車をドライブする機会を得た。
Railway

続 レイアウトはアートだ  公園

前回のレイアウト製作記事「丘の製作」の最後に、製作した牧草地の横の芝生の部分を「さて、どんな感じに仕上げてみようか」としていたが、その続きになる。 芝生の広場なので、公園であることは想定したもので、イギリスにはそこここに公園があるので、当...
Others

時節柄  薔薇

薔薇は、いつになったら咲くのだろうと気を揉ませるのだが、 いつの間に蕾が膨らんでいたのか、 気が付くと大きな花が咲いていて驚かせてくれる。 真紅の、その色あいが鮮やかなだけに。
Automobile

ワーゲン・ビートルに乗った・・・ゾ

シトロエン2CVに続いて旧車の話になる。 今度はフォルクスワーゲン、1976年製のビートルだ。 そして今回もまた、乗ってとても楽しいものだった。 とは言え、シトロエンとは全く異なる性格の車であり、全く違う素晴らしさを味わった。
Motorsport

シーズン開幕  面白い年になりそうな予感

いよいよ今年もモータースポーツのシーズンが開幕した。 私の関係する全日本F3選手権も鈴鹿サーキットのレースからシリーズのスタートを切った。 その初レースは、何か今年は面白いシーズンになりそうな予感を感じさせるものだった。
Railway

レイアウトはアートだ  丘の製作

イギリスの景色を身近に感じたいこともあって、このレイアウトの製作をしてきているのだが、今回の丘は大変苦労して作ったこともあり、完成すると私の好むイギリスのローカルな風景が現れ、満足出来るものとなった。
タイトルとURLをコピーしました