ホンダS600

Automobile

私の所属するNPO法人 鈴鹿モータースポーツ友の会では、鈴鹿市役所のロビーに展示ブースを設けて頂いており、色々なモータースポーツ関連の展示をさせて頂いているが、今回はホンダS600をホンダ コレクションホールからお借りして展示することになった。

我が事務局氏との会話で「今度の展示はエスロクなんだ」と聞いていたのだが、
「いやー、エスロクは初めて買ったクルマで、それですぐにジムカーナの練習を始めたんだよ」などと話していると、「あっ、畑川さん、展示の時に挨拶をお願いします」となった。
まあ、挨拶くらいは、この歳になると機会も少なくなく、出向くことになったが、でも、挨拶するほど人が集まるのかな、とも思っていた。

この日は、ホンダ「S」再会の時、と銘打って、もう一台、昨年のF1グランプリ時に、ドライバーズパレードでフェルスタッペンを乗せて鈴鹿サーキットを1周したS800も同時に並べる、という企画で興味のある方は集まるだろう、とのことだった

トランスポーターからエスロク、エスハチが搬出されると、ご覧のように多くの方が集まってきた。
うむ、年代的に私と同年代の方が多く、きっと昔、何等かでエスとの思いでがありそうな方ばかりかと。

前述のように、S600は私が初めて買ったクルマだ。ただ、当時はお金が無いので確か16万か19万円の中古車を東京まで買いに行った。購入するや、すぐにびわ湖スピードランドというハイスピードジムカーナ場で練習を始めた。
写真は京都市内の自動車学校で開催されたジムカーナに参加した時のもの。
こうしてエスロクは私のドライビングの基礎にもなっていたのであろう。
ただ、私の例はほんの一部のことでしかない。

私より先輩の方々でS600をベースにして、というか腕を認められてプロになっていったドライバーも少なくない。例えば鮒子田寛さんはトヨタワークスに、北野元さんはニッサンワークスに、寺田陽次郎さんはマツダワークスに、というようにS600は多くのプロドライバーを輩出しており、当時のS600は、言わば現代のステップアップ・フォーミュラだったのかも知れない。
加えて言うなら、車両の方もS600をベースに空力を改善する目的でFRP(グラスファイバー)のボディを被せた、通称カラスと呼ばれた車が出来た。他にも同様のS600改造車が作られたりもしたが、そのカラスを作った林 稔さんが、後に童夢社を起こし日本を代表するレーシングコンストラクターになっていくのである。
こうしてエスロクは日本のモータースポー界に大きな足跡を残したのである。

ホンダは1962年に、本格的な国際サーキットである鈴鹿サーキットを完成した。
1963年に四輪事業として初のS500を発売し、翌年にS600を発売。その1964年には、何とF1に参戦してしまうのである。
・クルマはレースをやらなくては良くならない
・世界一でなければ日本一じゃない
・成功とは99%の失敗に支えられた1%だ
・鈴鹿の道は世界に通ず
鈴鹿市役所のロビー(鈴鹿モータースポーツ友の会ブース)に展示したホンダS600
バックボードには本田宗一郎氏の名言を入れた。
本当に偉い人だったと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました